個人的には焼きたての美味しいパンが大好きです。
休日になると、焼きたてのパンを求めてしょっちゅうパン屋に行くくらい(笑)
そして、その焼きたてのパンと一緒に飲むコーヒーがまた一段と美味しい・・・。
とまあ、前置きはこの辺にしておいて、今回は象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAを購入して使ってみたら、味に大満足できたので使用感や口コミ、失敗談等をまとめてみました。
象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAを買ってみた
上記のように、しょっちゅう美味しいパンを求めてパン屋さんに行っていた私ですが、とある日、知人に「簡単だから自分で作ればいいじゃん!」と言われ・・・。
「えっ、そうなの?簡単に作れるの!?」
と、パンなんか一度も作ったことのない私ですが、知人の話によるとどうやらホームベーカリーを使えば簡単に作れるみたい。
天然酵母の起こし方が大変みたいなことは聞いたことがあるけど、これもホームベーカリーを使えば、セットしてボタンを押すだけで簡単に作れるそう。
ならばと思い、実際に食べさせてもらったら焼きたてでフワフワでほんと美味しい~。
単純ですが、買うしかない結論にいたりました(笑)
ちなみに私は楽天で購入。
購入したホームベーカリーは、象印のBB-HE10-WA。
もちろん楽天などのネットショッピングは、ハピタスを経由してポイントは二重取り( ̄▽ ̄)
ハピタスについては、こちらの記事にまとめてあります。
象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAとは?
では、私が購入した象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAを紹介していきます。
こちらが外箱。
コンパクトタイプと書いてありますが、持ってみるとけっこう重い。
まあ、私はホームベーカリーは初めてなので他の製品は分からないのですが、きっとこの象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAより大きくて重いのでしょうね。
でも、逆にある程度重さがあった方が、「製品はしっかりしてそう!」といった安心感はあります。
外箱から取り出すと、説明書と本体が入ってます。
こちらが説明書。
製品の説明から色々レシピが載ってます。
60ページ近くあるので、最初は読む気が萎えてしまうけど、実際に主要で必要な部分は数ページを読めば製品が使いこなせるので問題ないっす。
あとはレシピのページなので、作る時にその都度読めばOK。
こちらは説明書の裏。
ちょっと細かくて分かりませんね(汗)
部分的にアップしてみます。
食パンだけでも、メニューはこんなに豊富!
子供がサツマ大好きなので、おさつパンなんかは喜びそう(笑)
バターロールからベーグル、フランスパン、クロワッサン、ピザ、ドーナツなどなどこんなに作れます。
メニューが豊富(≧▽≦)
考えるだけでよだれが出てきそう・・・。
さらにケーキなんかも作れちゃう。
私なんかはフルで仕事をしているので、色々なメニュー通りに作る時間なんかは限りなくないけど・・・。
調理好きな人にとってはたまらないのではないでしょうか。
しかし、最近の調理機器はすごいですね~。
ここまで沢山の種類を自宅で作れるなんてちょっとビックリ。
ホームベーカリーの機器本体は、上部にビニールがかぶせられて保護されています。
特長
私が実際に使ってみて感じた特徴をまとめてみると、
- パンは主に天然酵母とイーストを選べる
- 大きさは1斤
- 説明書はパン作り素人でも簡単にできるように、具体的に書かれている
- 天然酵母の生種起こしも簡単にできる
- 説明書通りに作るだけで普通に美味しい
と、こんな感じでしょうか。
私の家族は人数が多いので、強いて言えば2斤タイプのものが欲しかったのですが、大体売れるのが1斤タイプなのか、2斤のものはなかなか見当たらなかった・・・。
これは残念(/_;)
あと、とにかく説明書が簡単で分かりやすい!
天然酵母なんて全然使ったことのない素人の私でも、説明書通りに作れば美味しく焼ける感じ。
天然酵母は「生種起こしをするときの温度管理が難しい!」って聞いていたのですが、この象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAを使えば、材料をそろえて機械に入れてスイッチを押すだけで簡単に作れる。
できあがった酵母は、毎回しっかりと発酵した香りがするので酵母の出来は良いです。
説明書通りに作るだけでホント失敗しない。
使い方は?
使い方はほんとに簡単。
天然酵母を使った食パンの作り方を例に解説してみます。
食パンに必要な材料は、
- 水 200mL
- 生種 26g
- 強力粉 300g
- 砂糖 16g
- 塩 5g
です。
専用の計量スプーンがついてくるので、量を計るのは簡単~。
そして、食パンの作り方。
- ホームベーカリーの本体からパンケースを取り出して、「ハネ」を取りつける
- パンケースに水、天然酵母(生種)、小麦などの材料を入れます
- パンケースを本体にセット
- コンセントにプラグを入れて、「天然酵母」のボタンを押して「食パン」のところに矢印がきたら「スタート」ボタンで完了
たったこれだけセットするだけで、後は美味しいパンが勝手にできる( ̄▽ ̄)
素人でも楽勝なレベル。
実際にパンを焼いてみた
実際にパンを焼いてみました。
パンが焼けたら、パンケースから取り出してあら熱をとります。
写真では少し小振りな感じもしますが、可愛らしいパンの出来上がり!
天然酵母の状態にもよるけど、大体ふっくらと焼きあがる感じ。
きめはそれなりに細かいです。
美味しそうでしょう。
これが美味しいんです(笑)
コスパはどうなの?
コスパはどうなのか、大まかに計算してみました。
スーパー:○枚切りなどの食パン1斤の値段はだいたい150~200円くらい
ホームベーカリーで天然酵母を使った食パン:だいたい160~170円くらい
うーん、スーパーに売っている食パン1斤と比べると、同じくらいかちょっと安い感じ。
劇的に安いわけではないです。
でもやっぱり、焼きたてのパンを食べられるので、その点まで吟味すればコスパは悪くないはず。
失敗談
そして失敗談。
説明書に書いてある通り、パンが焼けたらすぐにパンケースから取り出さないとダメ!
焼き上がりをてっきり忘れていて、2~3時間放置していたことがあったのですが、水分が飛んでしまうのか、焼き上がり直後に取り出した時に比べてもちもち感が減ってる(涙)
焼き上がり後は自動で「保温」設定になってしまうみたいで。
設定では「ふわふわ」と「もちもち」コースが選べて、私は断然もちもち派なので・・・。
と、失敗談といってもそんなところでしょうか。
作り方は簡単なので、説明書を見ながら作ればあまり失敗することはないです。
象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAで、焼きたてのパンを食べてみた感想
象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAで焼きたてのパンを食べてみた感想ですが、やっぱり焼きたては美味しい~(≧▽≦)
上記のコスパのところで、スーパーで買う食パンと値段的にはそこまで大きく変わらないことを書きましたが、味は全然違う!
断然ホームベーカリーで焼いたパンの方が美味しい!!
焼きたてのパンなので、普通にパン屋さんで焼きたてのパンを買って食べるのと同じ感じ。
しかも、ホームベーカリーの場合は自分で入れたい材料のみ入れることができるので、材料にこだわりたい人にとっても安心ですね。
私としても、「もちもち」とした食感がたまらなく美味しい。
やみつきになりそう。
セットする手間はあるけど、今は食パンに関してはスーパーなどで買わないで全て自宅で作ってるくらい。
私の子供も焼きたてのパンができた時には、ジャムなどつけなくてもそのままむしゃむしゃ食べて、「おいしい~」と言ってます。
ホームベーカリーで作った焼きたてのパンは美味しすぎなので、お店で買えなくなるくらい(笑)
天然酵母とドライイーストはどっちを使った方が美味しいの?
食パンを作るには、天然酵母を使った場合とドライイーストを使った場合の二通りが選べますが、どっちの方が美味しいでしょうか。
その人の好みにもよるかもしれないけど、私が食べた感じでは断然天然酵母でした。
ドライイーストだと3~4時間くらいで焼きあがるのに対して、天然酵母の食パンは7時間くらいかかります。
なので早く食べたい人、時間が惜しい人にとってはドライイーストの方が良いかも。
天然酵母の場合は、さらに生種起こしで24時間必要とするので。(生種は3~5回分)
でも、時間をかけてでも美味しいパンを食べたいのであれば、天然酵母を使った方が良いでしょう。
タイマーセットもできるので、寝てる時間や仕事の帰宅時間に合わせてセットすれば、そこまで苦にならないはず。
天然酵母とドライイーストでは、時間はかかるが天然酵母で作った食パンの方が美味しい!
天然酵母は「ホシノ 天然酵母」一択!
そして、天然酵母は「ホシノ 天然酵母」一択。
説明書でも「ホシノ 天然酵母」を勧めています。
私もホシノ 天然酵母で毎回問題なく美味しくパンを作れてます。
ホシノ 天然酵母もアマゾンや楽天から購入が可能。
楽天で購入する場合は、ポイントの取りこぼしのないようハピタス経由を忘れずに!です。
象印のホームベーカリーの口コミ
象印のホームベーカリーの口コミをツイッターで拾ってみました。
パン焼き機が朝起きたら食パンを焼いてくれていました。
私は象印のホームベーカリーが気に入っています。象印 ホームベーカリー1斤用 BB-ST10-WAhttps://t.co/g4UAcqozUC pic.twitter.com/KTrKDYOi8j
— タマとメイ (@musik_jessica) February 4, 2022
新しいホームベーカリー の初仕事。写真はハーフコース半斤食パン。ふっくら美味しく焼けて感動。お値段が段違いに違うので当たり前かもだけど先代より美味しく焼けるし、パン釜の扱いも簡単。象印のホームベーカリー に一生ついいくって決めた。 pic.twitter.com/4XvbWNu49f
— うに@原始人 (@adoba40) May 12, 2021
ホント簡単で美味しいんです。
まとめ
今回は、象印のホームベーカリー・BB-HE10-WAについて、使用感や口コミ、失敗談などまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
パンが好きな人でホームベーカリーをまだ使ったことがない人は、おすすめです。
ホント焼きたてパンが美味しいので。