みなさんポイ活はしていますか?
今では副業やポイ活はブームになっていますが、私はこれっぽっちもポイ活をしてなかった(汗)
・・・イヤイヤ、ポイ活の存在を知らなかったわけではなく、他のサイトでポイ活は少しはやってはみたけど・・・。
なかなかたまらない( ノД`)シクシク…
まあ、ポイントのため方が単に上手くなかっただけかもしれませんが。
ポイ活を始めたころ、「ゲームアプリのインストールがゲームも遊べてポイントもたまるからいいよ!」といった情報がけっこうあったので、私もやってみることに。
それでアプリをインストールしたのはいいけど、ポイントをもらえる条件などが決められていて、ストーリー〇話までクリアしたら400ポイントとかちょっと酷(*´Д`)
ゲームは一週間くらいプレイしたけど、結局その〇話まで到達できなくて時間ばかりどんどん過ぎていくのでやめました。
他に、ゲームアプリをインストールして「初回起動させれば数十ポイント獲得!」みたいなものもあったけど、手間と時間を考えると気分が乗らなかったので断念。
と、そんな感じで私の最初のポイ活は、ポイ活の本当の中身を知らずに終わってしまった。
もったいない・・・(;’∀’)
そんな中、ブロガーさんの記事を読みあさっていた時に「ハピタス」の存在を知り、活用しない理由がないどころか、活用しないともったいないことに気づき即登録。
早っ・・・(笑)
今回は、そんなハピタスについてどうして活用しないと損なのか?ハピタスの使い方や実際に使ってみた感想をまとめてみました。
そもそもハピタスって何?特徴を解説
そもそもハピタスって何なのでしょうか?特徴や概要を分かりやすく解説します。
ハピタスとは
ハピタスとは、ネットショッピングを利用する際にハピタスを経由してからお買い物をするだけで、ハピタスのポイントがたまるポイントサイト。
ショッピング以外にも、クレジットカードを作ったりデリバリーのサービスを利用したり、アンケートに答えたりといったことでもポイントがたまる。
今のご時世、ネットショッピングを利用する人は多いですよね。
そんな私もヘビーに利用しています(汗)
そのネットショッピングをする際に、ハピタスを経由してからお買い物をするだけで、通常もらえるポイントに加えてハピタスのポイントももらえます。
ちなみにハピタスのポイントは「1ポイント=1円」。
どんなサイトやサービスでポイントがたまるの?
提携サイトは3000以上と豊富で、会員数も320万人の人が利用しています。
これだけの人が利用しているのは、サイトの信用性と良さを実感できる表れでしょう。
ネットショッピングやサービスのサイトは、
・楽天・ニトリ・Yahoo!ショッピング・ニッセン・ベルーナ・成城石井.com・ビックカメラ.com・ダイソン・GU(ジーユー)・Gap(ギャップ)・H&M・コナカオンラインショッピング・じゃらんnet・楽天トラベル・旅行予約のエクスペディアなど
と、これはほんの一部ですが、提携サイト数が多いので日常的に利用しているサイトがきっとあるはず。
ポイントの還元率はショッピングサイトによってまちまち
ポイントの還元率はショッピングサイトによって、1%を超えるものや1%を下回るものなどまちまち
。
ショッピングする前にしっかり確認しておきたいところ。
赤く表示されているのは、通常より還元率がアップしています。
なんでハピタスがおすすめなの?
次になんでハピタスがおすすめなのか解説します。
二重でポイントがもらえる
最初にも書きましたが、ネットショッピングをする度にポイントが二重にもらえる。
どういうことかというと、ネットショッピングをするとクレジット決済をしたらクレジットカードの決められた還元率でのポイントが付与されると思います。
しかし、これがハピタスを経由してからネットショッピングをすることによって、そのクレジットカード等のポイントに加えて、ハピタスのポイントも付与されることに。
要するにポイントの二重取り。
もちろん、ハピタスと提携しているサイトからのショッピングが対象となりますが、提携サイトは3000以上もあるので、普段利用しているショッピングサイトのどれかは大体ハピタスと提携しているでしょう。
月額費用など別途かかる費用はなく、私は少し心配していたけど後で広告メールがたくさん送られてくるといった煩わしいこともありません。
- 月額費用など別途かかる費用はなし
- 後で広告メールがたくさん送られてくることもない
ホントにハピタスを経由してショッピングするだけでハピタスポイントがもらえる。
ハピタスの登録は無料
月額費用だけでなく、最初の登録ももちろん無料
。
逆にここで費用が発生しているなら、私は登録していません(笑)
ハピタスのポイント交換は、ギフトコードや現金などに交換可能
そして、ためたポイントはギフトコード等だけでなくなんと現金化も可能。
これは普通に嬉しい( ̄▽ ̄)
ポイントの交換先は、
・Pollet・Amazonギフト券・dポイント・PayPayボーナス・楽天ポイント・App Store & iTunes ギフトカード・Google Play ギフトコード・Gポイントギフト・QUOカードPay・ビットコイン・各種銀行/信用金庫/ゆうちょ銀行など
と、こちらもけっこう豊富。
使い道の制約がない現金化はありがたいですね~。
ポイントの交換先にもよりますが、最低1ポイントからの交換が可能。
ちなみに交換手数料は無料。
公式サイトには、
貯まったポイントは、1ポイント=1円のわかりやすいレートで、現金やギフト券や電子マネーに交換できます。
なお交換手数料は、キャンペーンにつき無料です。出典:ハピタス ポイントを交換する
と書いてあり、「交換手数料はキャンペーンにつき無料」となっていますが、特に期限が記載されているわけでもないので、当分の間は無料と考えてよいのではないでしょうか。
交換レートはどれくらいなの?
交換レートはどれくらいなのでしょうか?
基本的にハピタスの1ポイント=1円、または1ポイント=交換先の1ポイントとなっていますが、交換先によって若干レートが上下します。
Pollet(ポレット)は1ポイント→1円+0.5%。
通常より0.5%分上乗せしてもらえるのが嬉しいですね。
交換単位は1ポイントから交換できるのもありがたい。
Amazonギフト券は490ポイント→500円分。
ちょっとお得になっています。
Amazonをたくさん利用する人は活用したいですね。
ちなみに交換単位は490ポイント。
私はやっていませんが仮想通貨で人気のビットコインもあります。
ビットコインへの交換レートは、300ポイント→300円分。
交換単位は100ポイントで、最低交換ポイントは300ポイント。
dポイントは、300ポイント→300ポイント。
最低交換ポイントは300ポイントとなっています。
dポイントだと少し用途は限られてしまうけど、利用できる店舗は順次増えているし、よくdポイントを利用する人にとってはよいでしょう。
次は楽天ポイント。
楽天ポイントの場合は交換レートが130ポイント→100ポイントとなっており、ちょっと交換レートがよくない・・・。
楽天は私もそれなりに利用しているので、ちょっと残念。
そして現金に交換も可能。
現金への交換レートは300ポイント→300円。
最低交換ポイントは300ポイントで、交換単位は100ポイント。
やっぱり、使い方に縛られない現金に交換できるのは嬉しいです。
ポイントの有効期限がない
他のポイントサイトはポイントの有効期限があることが多いですが、ハピタスの場合は有効期限がない!
ただし、最終ログインから12ヶ月間ログインされなかった場合は、ポイントが失効するようです。
ハピタスの公式サイトには、このように記載されています。
ハピタスのポイントに有効期限はありません。
ただし、最後のハピタスご利用(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをされなかった場合は、ハピタスポイントが失効しますのでご注意ください。
出典:ハピタス よくあるご質問
つまり、新たにポイントを獲得したり利用しなくても、定期的にログインしていればポイントはずっと継続されているということですね。
ハピタスの使い方
次にハピタスの使い方を解説していきます。
スマホで「ハピタス経由でYahoo!ショッピングで買い物をする」といった例で解説します。
最初に、画面右下にある「カテゴリ」をタップします。(「検索」でサイト名を直接入力してもOK)
カテゴリ一覧が表示されるので、「総合ネット通販・オークション」をタップ。
サイト一覧が表示されるので、「Yahoo!ショッピング」をタップします。
「ポイントを貯める」をタップ。
これでYahoo!ショッピングのサイトに飛ぶので、ここで買い物をすれば完了。
ショッピング後にマイページのポイント通帳を確認してみると、「判定中」と表示されます。
下の画像は実際に楽天でショッピングをしたので、ポイント通帳の右側に「判定中」と表示されてます。
これだけなので使い方はいたって簡単。
今までネットショッピングしていたものを、ハピタスのサイトを経由してショッピングサイトで買い物をするだけ。
ひと手間増えるだけです。
実際にハピタスを使ってみた感想
実際にハピタスを使ってみた感想を素直に書いてみます。
二重にポイントがもらえるところは普通に嬉しい!
ネットショッピングの際に、通常もらえるポイントに加えてハピタスのポイントももらえるという二重取りは普通に嬉しい~。
ハピタスのポイントをもらうために、有料の登録をしなければならなかったり、別途月額の費用がかかるといったことは今のところ全くないので、ホントやらない理由は見当たらない。
私は去年、ハピタスをまだ知らなかった時、楽天のHPから子供がまだ小さいので子供用品をせっせと購入してました(汗)
スニーカーやレッグウォーマー、ベビーバスに日用品にと・・・。
全部ハピタスを経由してから買えば、ポイントが倍もらえたじゃん(涙)
いいんです、過ぎたことは。
これからハピタス経由で買うので・・・。
ポイントが二重にもらえるところは素直に嬉しい!
毎回ハピタスを経由しなければならないのがちょっと手間
そんなハピタスですが、ネットショッピングする際に毎回ハピタスを経由しなければならないというのがちょっと手間。
まあこれは慣れの問題もあるでしょう。
「1回の付与されるポイントは少しだから・・・」と、いう人もいるかもしれませんが、回数を重ねるごとに地味にたまっていきます。
なので、ハピタスと提携してないサイトなら仕方がないけど、提携しているサイトなら絶対に把握しておいて毎回ハピタスを経由した方がいいです。
買い物の回数が増えてくると、毎回ハピタスを経由するのはちょっと手間に感じる・・・
ポイントを付与されるまでの判定期間がちょっと長い
ポイントを付与される期間はちょっと長い
んです。
「判定中」から承認されて「有効」になるまでの期間は、入金確認後75日や45日といったように、ちょっと日数がかかる。
これはもう、気を長くして待つしかありません。
「判定中」から「有効」になり、ポイントを付与されるまでの日数がちょっと長い
まとめ
今回は、ハピタスについてどうして活用しないと損なのか?、また使い方や実際に筆者が利用してみた感想をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
もうすでにハピタスを利用している人は大丈夫ですが、まだ利用してない人や知らなかった人はぜひ上記の内容を参考にしてみてくださいね!