ブログ

Googleのアルゴリズムアップデートに対処する方法や対策(収入源確保)は?

Google
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サイトやブログを長く運営していると必ず遭遇するGoogleのアルゴリズムアップデート。たぶん「待ってました!」と歓迎する人はあまり・・・というよりほとんどいないでしょう。大体反動でサイトが吹っ飛んでしまうので・・・(汗)

今回はそんなGoogleのアルゴリズムアップデートについて、対処する方法や対策を私なりに考えてみました。

Googleのアルゴリズムアップデートを全く知らない人や、聞いたことはあるけど詳しく知らない人、収入が確保できるか心配と考えている人には参考になる内容だと思います。

Googleのアルゴリズムアップデートはほぼ確実に年に数回は行われる

繰り返し

Googleのアルゴリズムアップデートは、ほぼ確実に年に数回は行われます。品質向上のためなので仕方がないですよね。結果的にはどんどん改善されていくことなので良いことなのですが。それでもその反動によるダメージは大きすぎます。

サイトやブログが飛ばされるといっても、アップデートが行われたら必ず飛ばされるわけでもなく、アップデート前後でほとんど順位の変動がない時もあります(変動がない時は小数ですが・・・)。逆に大きく飛ばされる時も。

順位の変動の大きさも大きい時と小さい時と様々。その時のアップデートの内容によるのでしょう。

 

どんなに「嫌だ!」と嘆いても、ほぼ確実に年に数回は行われるGoogleのアルゴリズムアップデート!



Googleのアルゴリズムアップデートに対処する方法は?

情報収集

Googleのアルゴリズムアップデートに対処する方法を考えてみました。

運営しているブログ以外に実験用のブログを作り状況、流れを把握する

もちろんGRCなどの検索ツールを用いて順位は日々チェックした方が良いです。急に大きな順位変動が起きた場合はペナルティかアルゴリズムのアップデートが起きた時のどちらか

自分だけでなく周りのブログやサイトも通常の順位からふっ飛んでいた場合は、ほぼアルゴリズムの変動といってよいでしょう。この場合は、Googleで検索してみると大体「アップデートが行われた」といったような記事が出てきます。

少しでも情報を多く得るためにも、主のブログ以外にも実験用のブログ、もしくはサイトを持てるなら持っていた方が理想です。

実験用のブログを持つ利点

  • 大きな順位変動があった場合、アップデートかペナルティか判断しやすい
  • 新記事が反映されるまでの期間やリライト後、反映されるまでの期間などブログの一連の流れが把握しやすい
  • YMYL関連の記事や長文、短文などの記事を書いたらどうなるか?リンクをつけたらどうなるか?といったように順位の変動など色々気になることを試せる!
  • 複数の本ブログで比較すれば良いのでは?と言われるかもしれません。もちろんそれでも良いが、実験用とあえて分けてしまった方がリスキーなことでも遠慮なく、自由にやりたい放題試せる!
  • 文章を書く練習になる

実験用のブログを持つ欠点

  • 強いていうなら有料ブログならドメイン、サーバー代が少しかかる(無料ブログならかからず)。断然利点の方が大きい。
  • 実験用なので、収益などの効果は見込めない

 

実験用のブログを持っていた方が、色々な意味で流れを把握しやすい!

ネットで情報収集して状況を把握

アルゴリズムのアップデートが起きたときは、現状を把握するためにネットで検索をして情報収集するのが理想。現状を把握するため。

アップデートが起きた直後に検索をして調べるのも良いが、情報が色々上がってきてないことも多いので、数日経ってから再度検索して情報収集する必要あり。

 

具体的に、

  1. アルゴリズムアップデートは起きたのか起きてないのか?
  2. どのようなアップデートが起きたのか?健康関連?転職関連?コアアルゴリズムアップデート?また、それによって大きく影響を受けたのは?

など、できるかぎり正確に現状を把握できるように、多方面から多くの情報を得る方がおすすめ。

 

アップデートが起きた時は、状況を正確に把握する必要があるので、できる限り多方面から多くの情報を得る必要あり!

数週間~数か月は実験用ブログと本ブログの順位変動の比較や同業サイトやブログの順位変動をチェックして変化をみる

アルゴリズムのアップデートが起きたら数日では回復しません。少し長期的にみる必要があります。

数週間~数か月は実験用ブログと本ブログのアップデート前後の順位の変動の比較や、同業のサイトやブログの同じくアップデート前後の順位変動のチェックをします。

これで順位の変動が終り回復したか?、それともまだ変動の途中か?が把握できます。

 

実験用のブログと本ブログ、また同業のサイトやブログの順位の変動を数週間~数か月変化をみることにより、アップデートによる順位の変動は終わったか、まだ途中なのかが判断できる

低品質な記事を書いていたりと、明らかにマイナスとなる要素があれば修正する

アルゴリズムアップデート後にサイトやブログが大きく飛ばされた場合で、自分のブログの記事で低品質なものがあったり、リンク集に登録していたりと明らかにマイナス評価を受ける心当たりがある場合は早めに修正した方が良いでしょう。

なぜ?

アルゴリズムは常に進化しているので、今までは見逃されていたが今回のアップデートによりマイナスの評価が下されたという可能性もあるからです。

 

要は、常日頃からユーザビリティを高めることを第一に考えながら、ブログを運営していけばアップデートが起きても恐くないということですね!むしろかえって評価が高まる可能性はあるし。

 

サイトやブログが大きく飛ばされた場合で、明らかにマイナス評価を受ける心当たりがある場合は早めに修正する!



基本的に対処といってもあまりすることがないが、情報収集はした方が良い

コンテンツを作る

アルゴリズムアップデートが行われた時の対処の方法についていくつか書きましたが、基本的に大きくできることはあまりないです。明らかにマイナスな要素がある場合は修正するくらいといったところ。

アップデートが行われた後は、「サイトやブログが圏外に飛ばされた~」という悲観的な声も多いのですが、100%とまでは言えませんが数週間から数ヶ月後には順位が回復してくることが多いので、少し辛抱して様子をみることが重要になってきます。

だからといって何もせずに指をくわえて見ているわけにもいかないので、少しでも多くの情報を収集して情報をなるべく正確に把握して、その上で引き続きユーザーにとって有益な記事を更新し続けた方が良いでしょう。

 

サイトやブログが有益で、方向性が間違ってなければいずれ順位は回復してくるはず。

 

アルゴリズムアップデートが行われたら、対処といってもあまりすることはないが、状況を正確に把握するため多くの情報を収集し、引き続きユーザーに有益な情報を更新し続けるべし!

対策は?(収入源確保)

仕事

Googleのアルゴリズムアップデートに100%確実な対策はありません。アルゴリズムが一般公開されている訳ではないので。強いていうなら王道ですが、ユーザー目線に立った質の高いコンテンツを作り続けることです。

なので、ここでは収入源確保といった点からの対策を解説します。これら複数の収入源を確保できれば、たとえ一つがダメになったとしてもゲームオーバーにならず、再起しやすくなるはず。

1、複数ブログの運営

最初はもちろん一つのブログに注力した方が良いです。まあそれでも結果が出るまでには結構時間がかかりますが・・・。

少し余裕が出てきたなら、リスクヘッジの意味を込めて複数のブログを運営した方が良いでしょう。ちなみに、ジャンルが同じだとアップデートで大きく飛ばされた時に、同じように飛ばされる確率が高くなるので別ジャンルの方が理想です。

雑記ブログ+特化ブログ。または二つの違ったジャンルの特化ブログといったように。

 

複数の違ったジャンルのブログを運営して収入源を確保!

2、本ブログ以外にユーチューバー、物販など他のネットビジネスで収入源を増やす

本ブログ以外にユーチューバー、物販、クラウドソーシングなど他のネットビジネスを行うことで、複数の収入源が確保できます。

  • ブログが得意→複数ブログ
  • 動画にできるネタを持っている、または作りやすい→ブログ+ユーチューバー
  • 物販ができる商品があり→ブログ+物販のネットビジネス
  • クラウドソーシングで稼げる、得意→ブログ+クラウドソーシング

人によって得意不得意があるので、それぞれ自分が手をつけやすいものを選ぶと良いでしょう。

 

本ブログ以外にユーチューバー、物販クラウドソーシングなど他のネットビジネスで収入源の確保!

3、本ブログの他にネットビジネス以外のリアル職業に就き収入源を増やす

場所の制約は少し出てきますが、本ブログの他にネットビジネス以外のリアル職業に就くことも選択の一つです。

正規・非正規問わず会社に属する、個人事業主となって自営業をすることによって、ネットの方が一時的にダメになっても耐えられます。

ネットの方である程度収入があるのなら、リアルな職業の方はそこまで時間を費やさないで、フルタイムではなく半日だったり出勤を週の半分とか調整がつけられるところが良いでしょう。

そして、余った時間はネットの方に注ぎ込んだ方が結果的に効率が良いかもしれません。

 

少し場所の制約はつくが、本ブログの他にネットビジネス以外のリアル職業に就くことにより収入源を確保!



複数の収入源を確保して、なおかつ情報を正確に把握できれば、Googleのアルゴリズムアップデートはそこまで恐くない

アップデート

環境の変化も早く自然災害も多くなってきたこれからの時代、収入源を一つにしてしまうとそれがダメになった場合詰んでしまい、リスクが高いです。

今回のコロナのようにリアル店舗だけの収入ならガタガタです。ブログなどの場合はアルゴリズムアップデートの大きな変動で圏外に順位が飛んでしまうこともあります。

なので、単発の収入源ならあぶないですが複数確保しておくことで気は楽になるし、リスクヘッジになります。複数の収入源が一気にダメになってしまう可能性は少ないので、最悪でも多少なりとも時期がずれていれば耐えられるはず。

 

私も別にサイトを運営していてその中にブログを書いていますが(これが実験ブログ)、かれこれ1800記事くらいは書いています。もちろん、そのブログは直接的には収益は発生しないので、私なりに色々実験して試しているのですが。(高品質な記事ばかりではありません。低品質な記事も結構あります)

それだけ書いてきたので、大体の流れは分かってきました。新記事を投稿しても正確な順位がつけられるのには大体3ヶ月くらいかかります。

よく「リライトはした方がいい」と言ったような話は聞きますが、たまにするのは良いのですが同じ記事を頻繁にするのはあまりおすすめできないです。私の肌感覚だとリライトしたらその記事は一旦順位が下がり、もとの順位に戻るまで3週間くらい日数がかかっています。

 

といったように、大体の流れが分かってきます。一つ言えるのは思っているより反映されるまでに時間がかかります。もっと早くしてよ!と、内心叫びたくなりますが・・・。

Googleのアルゴリズムアップデートの方ですが、行われた直後は一気にサイトやブログが吹き飛ぶことが多いですが、3.4ヶ月くらいには大体順位が戻ってくることが多いのも事実です。今のところ。

アップデートが行われても全く順位が変わらない時もあるし、順位の変動や変動の期間はアップデートの内容によるのかもしれません。そして、今回の2020年5月のアップデート時にはいつも以上にサイトが吹き飛びました・・・。もう目が点ですね( ;∀;)

 

しかし、9月下旬になってようやく回復の兆しをみせてきました。アップデート前の半分くらいの順位まで回復してきた感じ。もう少し早く本来の順位に戻ってくれれば有難いのですが・・・^^;

と、話すと色々出てくるのですが、Googleのアルゴリズムアップデートが起きても情報をなるべく正確に収集して、なおかつ収入源を複数確保していればそこまで恐れることはありません。

 

Googleのアルゴリズムアップデートが起きても、情報を正確に収集して、なおかつ収入源が複数あればそこまで恐れる必要はない!

まとめ

情報収集

Googleのアルゴリズムアップデートの対処する方法や収入源を確保するための対策について書いてきましたがいかがでしたでしょうか?

Googleのアルゴリズムアップデートを知らない人や、聞いたことはあるけど詳しく知らない人、何回か影響を受けて収入の確保が心配に感じている人はぜひ参考にしてみてくださいね!