嫁さんが妊娠すると、待望の赤ちゃんの誕生が期待できるのでとても楽しみですよね!
しかし、待望の赤ちゃんの誕生までは楽な道のりだけではありません。
むしろ険しかったり・・・(; ・`д・´)
一般的には妊娠5か月目からが安定期と言われていますが、一般的に言われているだけで無事出産が終わるまで何が起きるか分からないのが現実です。
「安定期なんてない!」っていう話も、ちらほら聞いたりします。
特に妊娠の初期のころに起こると言われている「つわり」。
中にはほとんど感じないという人もいるみたいですが、反対に辛すぎるという人も・・・。
今回はそんな「つわり」について、つわりは旦那にうつるって本当なのか?また、実際に筆者がうつった体験をまとめてみました。
つわりは旦那にうつるって本当なの?
そもそもつわりは妊娠特有のものなので、旦那にうつるって本当なの?って話ですが、これがどうやら本当にうつるみたい。
ググってみると、「つわり、旦那、うつる」みたいなタイトルの記事がバーっと表示されます(汗)
つわりが旦那にうつるのは本当!
クーヴァード症候群と呼ばれているみたい
つわりの症状は、吐き気、食欲不振、頭痛、匂いに敏感になるなどといったことが、一般的に知られています。
そして、男性にうつったつわりも同じような症状が出るらしい・・・。
別名「クーヴァード症候群」とも呼ばれているみたいです。
なぜ、男性にもそのようなことが起きるのかは、まだ分かってないそうです。
原因が分かっていなくても、そのような名称がついているということは、そこそこ前からつわりはうつるということがあったんでしょうね。
現に筆者も嫁からつわりがうつった
「まさか!」と、思いましたが私も嫁からつわりがうつりました(泣)
嫁の妊娠はこれが初めてではなく、前回の時のつわりは大した感じではなかったです。
しかし、今回の嫁のつわりは酷く、吐き気どころか普通に吐いてます。それも何回も・・・(;’∀’)
匂いもダメで、洗濯時の柔軟剤は一切なし!手洗いのせっけんも香料なし。
日中も常に窓を開けて空気の入れ替え。
防虫剤→ダメ
消臭元→ダメ
つわりも酷いとここまでくるのか・・・。
さらに音もダメみたいで、テレビを見る時の音量は6~8。
イヤイヤ、そんなに小さいと全然聞こえないから。
と、あまりに辛そうな嫁をみてるとそんなこと思っても口には出せず・・・(・・;)
そんな感じで、家事に子供の面倒と、嫁のフォローをせっせとしていた私でした。
主に気分の落ち込みと吐き気
そんな感じで過ごしていたとある仕事終わりの夜、普段通りにテレビを見てくつろいでいた私ですが、何か少し気持ち悪い。
胸が少しムカムカする!?
ん、ちょっと吐き気がしてきた。
嫁に話してみたら、笑われて「つわりがうつるなんてないでしょ!」と、相手にしてもらえませんでした。
イヤ、本当に気持ち悪く、吐き気がするのに・・・。
確かに、普通に考えたら風邪でもないからうつるわけないのに。
それでググってみたら、上記のような記事が出てきました。
「あっ、やっぱりうつるんだ」なぜかホッとして、嫁にそれらの記事の画面をみせてやりました。
そしたら嫁は「本当にうつるんだ・・・」と言って、唖然としていましたが。
筆者の私も嫁からつわりがうつった
私のうつったつわりの症状は、主に吐き気と気分の落ち込みでした。
嫁ほど酷いものではなく、実際に吐くまではいきませんでしたが。
それでも、仕事休みの日なんかは日中でも普通に布団を敷いて横になっていました。
上体を起こしていると吐き気がしてくるので、普通に笑えません。
筆者の主な症状は吐き気と気分の落ち込み
1週間くらいでつわりの症状はなくなる
そんな訳も分からず出てきたつわりの症状ですが、1週間くらい経った頃にはほとんどなくなりました。
良かった~(;´∀`)
妊婦さん同様に何か月も続くのか・・・と、一瞬考えたくもないことを何回か考えたりしたことも。
また、症状を改善するために内科などを受診する人もいるみたいですが、私はそこまで酷くなかったので助かりました。
酷くないといっても、楽ではないのですが。
一番辛いのは家族でさえ信じてもらえないこと・・・
そもそも男性のつわりなんて、私も自分がなるまでは知りませんでした。
同じように嫁や両親など、男性のつわり自体があまり認知されてないと思うので、いかんせん信じてもらえない(涙)
本人はこんなに辛いのに・・・。
体もつらいけど、家族に信じてもらえないことも精神的なダメージとしては結構大きい(/_;)
「辛い!」「吐き気がする!」なんて、いくら言っても信じてもらえないので、上記のようにググって、実際に旦那につわりがうつる内容が書いてある記事を見せてあげれば、ようやく信じてくれる始末。
ネットのありがたみをとことん感じます。
なので、ネットが普及する前は、つわりがうつった旦那さんは信じてもらえなかったんでしょう、きっと。
何で旦那につわりがうつるの?
それで、気になるのは何で旦那につわりがうつるのか?
色々調べてみましたが、つわりが旦那にうつる経緯は現在でもよく分かってないそうです。
ただ、いくつか考えられそうな原因があるので、3つ挙げてみました。
旦那さんがやさしい・共感性が高い
まず第一に考えられるのが、旦那さんがやさしかったり共感性が高いことが考えられます。
つわりで苦しんでいる奥さんをみているうちに、やさしくて共感性の高い旦那さんなら、
- 大丈夫かな?
- 少しでも楽にしてあげられないものか?
- 心配だ・・・
なんて、奥さんのことを心配しているうちに自分も似たような症状が出てくる。
きっと本能的な部分もあるのでしょう。
「心因性」のものとも呼ばれてるみたい。
1つ目:旦那さんがやさしい、または共感性が高い
嫁さんのつわりが酷い
次に嫁さんのつわりが酷い場合もそうでしょう。
平素ならそんなことはないが、嫁さんがあまりにも吐き気や頭痛などつわりで辛そうにするため、段々必要以上に心配してしまい自分も似たような症状が・・・。
上記の「やさしさや共感性が高い」の項目とすこしかぶる部分があるかもしれませんが。
私のうつった原因の一つはきっとこれ。
今まで妊娠した時の嫁のつわりは大したことなかったが、少し前のつわりはかなり酷い(;゚Д゚)
そして、いつもならそこまで心配しないのが、今回ばかりは必要以上に心配しているうちに自分も同じように・・・。
2つ目:嫁さんのつわりが酷い場合
旦那さんの家事や育児の負担が倍増したため
最後は、「旦那さんの家事や育児の負担が倍増したため」です。
今度は精神的というより、肉体的な負担といったところでしょうか。
嫁さんのつわりが酷く寝込んでいる場合なんかは特に、今まで嫁さんがこなしていた家事や育児の負担がまるまる旦那さんにのしかかってきます。
人一人のマンパワーって結構大きいです。
肉体的な負担でも毎日続けば、やっぱり重荷になってくるはず。
そして、段々その負担が積み重なり、嫁さんと似たような症状が出てくることに・・・。
私はこっちの原因もあった感じ。
嫁さんが普段こなしていた育児や家事、やってみると思っていた以上に大変。
普段頑張っている嫁さんに感謝の気持ちが湧いてきました(;’∀’)
3つ目:旦那さんの家事や育児の負担が倍増して肉体的な負担がたまったため
つわりは旦那以外に家族にもうつるの?
ググってみると、つわりは旦那以外に家族にもうつることがあるそうです。
つわりで辛そうにしている姿をみて、やはり「何とかしてあげられないか?」といった気持ちが湧いてくるのでしょう。
本能的というか神秘的というか、こういう部分をみると人間は温かくやさしい生き物ですよね~。
嫁さんが妊娠しているなら、リクルートの「ゼクシィBaby」(無料)がおすすめです
妊娠すると、とても嬉しく幸せな気分
になりますよね。
まあ、私の場合は上記のようにつわりがうつって、一時期大変でしたが・・・(汗)
嬉しく幸せな気分と同時に、「無事に生まれてくるだろうか?」、「ちゃんとお腹の中で成長してくれるだろうか・・・」などと、不安な気持ちも起きやすいもの。
そんな妊娠・出産・育児中の女性の不安な心を、情報面でしっかりサポートしてくれるのがリクルートの「ゼクシィBaby」という冊子。
ゼクシィBabyは、「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」に分かれています。
「妊婦のための本」の特長は、
- 妊娠初期からつわり、産後まで役に立つ、妊娠・出産・育児に関する基礎知識やノウハウがぎっしり詰まっている
- 医師や助産師など専門家のアドバイスはもちろん、迷いがちな出産準備など先輩ママたちのリアルな体験談が多数あり
- 記事は、パパと一緒に楽しめるものから、胎動・エコーなど赤ちゃんに関するもの、ママの体の変化が分かる記事まであり
と、こんな感じ。
さらに産後の「赤ちゃんが生まれたら読む本」は、
- 赤ちゃんの発育や離乳食など、1歳ごろまで役に立つ情報がたくさん
- パパとの育児のシェアや、赤ちゃんと暮らしを楽しむ方法、産後の体型の戻し方などの情報もある
- こちらも、医師や栄養士などの専門家のアドバイスはもちろん、先輩ママのリアルな体験談もたくさん載ってる
と、こんなに情報が満載。
コンテンツの質は、誰もが知る大手のリクルートなのでまず問題はないでしょう。
そして、これがゼクシィbabyに会員登録するだけで、無料でもらえる。
もちろん、会員登録も無料。
自宅までの発送も無料。
・・・・えっ?
と、最初は私もビックリしましたが、そこまでしてくれて全て無料なのです。
なので、リクルート側の収益は一部のコンテンツ内の広告料とかそういった所なのでしょうかね。
とりあえず、登録する妊婦さんにはすべて無料( ̄▽ ̄)
詳細も含めてまとめると、
- 1冊フルカラーで約190~200ページ
- 冊子の金額、送料、会費、会員登録料など料金は一切かからない
- コンテンツの質は、大手のリクルートなので問題なし
- 妊婦さんのご自宅へ直接配送してくれる
- 「妊婦のための本」は2ヵ月に1回、奇数月下旬に発行
- 「赤ちゃんが生まれたら読む本」はお1人様につき1冊ずつ、出産前後にお届け
- 登録できるのは妊婦さん限定
といった感じ。
私はつい先日まで、ゼクシィbabyの存在を知らなかった・・・(涙)
嫁が数か月前に出産して赤ちゃんはまだ1歳にならないけど、上記の⑦の通り、産後は登録できない(; ・`д・´)
嫁が妊娠中にこの存在を知って、登録したかった・・・(/_;)
なので、もし嫁さんが現時点で妊娠しているのであれば、この内容の濃いゼクシィbaby、おすすめです。
ゼクシィbabyの会員登録はこちらから。
他に「Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン」もおすすめ!
「Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン」とは?
写真共有アプリ「Famm」がWeb上で展開している、妊婦さんや子育て中のママさんを対象にした無料でプレゼントがもらえるキャンペーン
のこと。
すでに2万人以上もの人が応募していて、応募自体も1分で完了できるので、時間がなくて忙しい妊婦さんやママさんにとってもありがたい( ̄▽ ̄)
どんなプレゼントがもらえるの?
プレゼントは応募者全員にもらえるもの
と、少し条件があるものとに分かれます。
- Amazonギフト券 200円分
- Fammカレンダー 5枚
- Fammクーポン 7500円分
- Fammオリジナル出生届
Fammオリジナル出生届なんかは可愛らしい~。
そして、少し条件があるものはこちら。
- スタイor歯固め選べるプレゼント
- ハーゲンダッツを1つプレゼント
- コープデリの人気商品を1品プレゼント
- 水切りマットプレゼント
- Amazonギフト券 5000円分プレゼント
- ディズニー英語の無料サンプルプレゼント
①の「スタイor歯固め選べるプレゼント」は、電話で保険見直し本舗のサービス概要のご案内で柄が選べるスタイ、または保険相談(無料)実施で歯固めグッズをプレゼント。
②の「ハーゲンダッツを1つプレゼント」は、電話でFamm子育て費用&家計の見直し相談のサービス概要を案内させていただいた人に全員プレゼント。
③の「コープデリの人気商品を1品プレゼント」は、コープデリ宅配の資料請求でプレゼント。
④の「水切りマットプレゼント」は、(CO・OP)共済の資料請求でプレゼント。
⑤の「Amazonギフト券 5000円分プレゼント」は、Fammママ専用スクールの在宅ワークやスキルアップを目指すママ向け説明会の参加でプレゼント。
⑥の「ディズニー英語の無料サンプルプレゼント」は、資料請求でプレゼント。
といった感じ。
条件といってもそこまで大変ではなく、応募は約1分で完了できる!
詳しくはこちらからどうぞ。
(※「Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン」は、2024年3月31日で終了となりました。)
条件はあるけど、Amazonギフト券5000円分はけっこう大きい(≧▽≦)
他に抽選で、電動自転車や調理家電、エルゴ抱っこひも、バルミューダ オーブンなどが当たります。
抽選の方は当たる確率が少ないけど、個人的にはエルゴの抱っこひもが欲しい・・・。
応募も1分で完了できる簡単なものなので、妊婦さんやママさんは応募する価値アリですよ!
(※「Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン」は、2024年3月31日で終了となりました。)
まとめ
今回は、つわりは旦那にうつるって本当なのか?また、実際につわりがうつった筆者の体験をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
たぶん、つわりがうつる体験はそうそうできるものではないと思います。
私も話で聞いたことすらなかったので(笑)
もし、旦那さんでつわりがうつったような感じになった人や、友人・知人でそのようになった人がいたら責めないで共感してあげて下さいね。
本人はガチで辛いんです。