ガジェット

【Amazon】Fire TV Stickを初期化する方法を具体的に解説!売ったり処分する時には必要ですよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

AmazonのFire TV Stickなど、デバイスを売ったり処分したりするときに必要になってくる「初期化」

スムーズに見つかれば良いけど、なかなか見つかりにくい場合も。

今回は、AmazonのFire TV Stickを初期化する方法を具体的に解説していきます。

Fire TV Stickの初期化とは?

「Fire TV Stick」の初期化とは、工場出荷状態に戻すことです。

1、「Fire TV Stick」内のすべてのデータを削除(アプリのインストール状況やWi-Fi設定など)

2、「Fire TV Stick」本体の設定がリセットされる

Fire TV Stickを初期化する方法

それではFire TV Stickを初期化する方法を解説していきます。

まず、ホーム画面の右端にある歯車のアイコンの「設定」を選択。

次に「マイFire TV」を選択。

下の方にある「工場出荷時の設定にリセット」を選択します。

左側の「リセット」を選択。

初期化が始まります。

途中、「fire tv」のロゴが出ます。

時間的には全部で10分くらいでしょうか。

初期化が終わると、画像のような「Fire TV Stick」のリモコン画像が表示されます。

このリモコン画像が表示されたら初期化は完了です。

Fire TV Stickのデバイスを、テレビから外しても問題ないです。

Fire TV Stickをどのような時に初期化したらよいか?

Fire TV Stickをどのような時に初期化したらよいのでしょうか?

3つあります。

  1. 動作が重くなったり、不安定になった時
  2. アプリが落ちやすくなった時
  3. 売ったり処分したりするとき

1,動作が重くなったり、不安定になった時

Fire TV Stick使っていて、動作が重くなったり、動いたり動かなかったりと動作が不安定になった場合は、初期化をすることによって改善できる場合があります。

2,アプリが落ちやすくなった時

ダウンロードしたアプリが落ちやすくなったり、正常に動作しなくなった場合でも、Fire TV Stickを初期化することによって改善できる場合があります。

3,売ったり処分したりするとき

Fire TV Stickを売却したり処分する場合は、初期化は必須です。

昨今は売却する際には、お店の方から「初期化をしてください」とほぼ言われますよね。

また、処分する時も、個人情報がが入っているため、絶対に悪用されないとは言い切れません。

なので、売却や処分する際は初期化は必ずした方が良いです。

まとめ

今回は、AmazonのFire TV Stickを初期化する方法を具体的に解説していきましたが、いかがでしたでしょうか?

初期化する方法がよく分からなかった人は、参考にしてみてくださいね!

また、Fire TV Stickを使っていると、たまに音が出なくなる場合があります。

そんな時はこちらの記事を参考にどうぞ。