WordPressを使っていると、WordPress自体のバージョンアップやプラグイン、テーマの更新が随時されますよね。
更新は手動と自動を選べますが、面倒なのでほとんどの人は自動で更新されるように設定しているはず。
自動更新にすると、いつ何が更新されたのか分かりませんよね。
そんなこともあり今回は、WordPressやプラグイン・テーマの更新通知をメールで受け取る方法を解説していきます。
WordPressやプラグイン等の更新通知は受け取った方がいい!?
WordPressやプラグイン等の更新通知は受け取った方がよいか?
個人的には更新通知は絶対受け取った方が良いと思っています。
何せWordPressを使っているとちょくちょくバグやエラーに遭遇するので。
更新通知はこのバグやエラーの原因を突き止めるために、大いに役に立ちます。
まあ、いちいちメールで来ると面倒に感じる人もいるかもしれませんが・・・(汗)
WordPressやプラグイン・テーマの更新通知をメールで受け取る方法
では、ここからWordPressやプラグイン・テーマの更新通知をメールで受け取る方法について、解説していきます。
まず、新規プラグインの追加で「SiteGuard WP Plugin」を追加して有効化します。
次にWordPress管理画面の左側のサイドメニューの中の、
- 「SiteGuard」にマウスポインタを合わせます
- 「更新通知」をクリック
します。
更新通知のページで、
- 「有効」をクリック
- WordPressの更新→「有効」を選択
- プラグインの更新→「アクティブなプラグインのみ」を選択
- テーマの更新→「アクティブなテーマのみ」を選択
- 「変更を保存」をクリック
します。
これで更新通知の設定はすべて完了です。
それぞれ更新される度に、WordPressの管理者あてにメールが届くようになります。
まとめ
今回は、WordPressやプラグイン・テーマの更新通知をメールで受け取る方法について、解説していきましたがいかがでしたでしょうか?
WordPressを使っていると比較的バグに遭遇するので、個人的にはやっておいた方が良い設定の一つだと思ってます。
また、WordPressのバグに遭遇して画面が真っ白になってしまった時はこちらの記事を参考にどうぞ。